【栞葉るりのゆるゆる文学教室】第三回 古典はネットミームの宝庫【ゲスト:周央サンゴ】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 22 окт 2024

Комментарии • 59

  • @so8661
    @so8661 2 месяца назад +13

    Q:「《ぬるぽ》って何ですか?」
    A:「《ガッ》にかかる枕詞です」
    一首:
     ぬるぽぉぉ
      ガッと叩きし ボケ頭
        エラー出るから
      んな事ぁやるなよ

  • @esp76orz
    @esp76orz 2 месяца назад +74

    Q:和歌ってなんでルールがめっちゃ多いの?(40:10 ~)
    A:自分の教養を示すため(イキり)
     伝統を大事にする心(リスペクト)
     難しいとなんか燃えるドMが多い(こだわり) ←この問とこの返しに辿りつく、るり嬢、ンゴちゃん、オタクの我々

  • @Natsuyasai-cu5iz
    @Natsuyasai-cu5iz 2 месяца назад +124

    一旦替歌たちで本歌取りを説明したあとにンゴちゃんがハチさんで例え出して、チャット欄で「そのとき、電流走る」って盛り上がるとこまで含めて全部インターネット

  • @水色ねこ-w1n
    @水色ねこ-w1n 2 месяца назад +33

    栞葉さんとンゴちゃんのコラボめっちゃたのしかった~✨
    0:18 声入り 2:50 ンゴ入り
    8:22 枕詞 14:20 ぬるぽ
    19:37 序詞 21:45 元気もりもり 27:11 黒髪山
    30:47 本歌取り 31:22 固そうな音 35:06 倉持さんと鏑木さんの話
    40:11 和歌ってなんでルールがめっちゃ多いの?
    45:45 リスナーが初期の配信で言ってた事を覚えてくれてる事の話
    51:10 今日の感想、ニコニコ動画復活の話 53:31 音楽の消えた街の話

    • @so8661
      @so8661 2 месяца назад +1

      ンゴ入りw

  • @sasamey
    @sasamey 2 месяца назад +109

    栞葉の配信おもしれぇ〜って思う要素の中に栞葉の発言に含まれるネタとかが分かるのが面白くて、これが本歌取りを理解ってるってことなんだなって気づきを得た
    ためになったわサンガツ

    • @trickstar62u
      @trickstar62u 2 месяца назад +6

      もう7月も終わるで

    • @JAM-l9i
      @JAM-l9i 2 месяца назад +4

      サンガツってそもそもなんだったっけと10秒考えて
      サンキューガッツ(小笠原道大)と思い出した

    • @yasu3268
      @yasu3268 2 месяца назад +3

      ​@@JAM-l9i
      知らなかった…
      枕詞的なあれだと思ってました

  • @あか-k2k
    @あか-k2k 2 месяца назад +3

    受験生です!これみて共通テスト対策頑張ろうと思います!こんなに楽しい授業は初めてです!これからもこのシリーズ楽しみにしています!!

  • @ばってぃ-y3v
    @ばってぃ-y3v 2 месяца назад +33

    「お前とはうまい酒が飲めそうだ」は今回のテーマを端的に表した素敵ミームなのかもしれない

  • @ゆーかり-g2t
    @ゆーかり-g2t 2 месяца назад +7

    栞葉るりのゆるゆる文学教室はいっつも分かりやすくて好き!

  • @st.584
    @st.584 2 месяца назад +14

    古典とか平安文化とかの馴染みが薄いものをいつもめちゃくちゃ分かりやすく解説してもらえて本当に面白い
    今回のはつまり「大迫半端ないって」なんかな
    半端ないという形容自体にも意味はあるけど、その言葉の意味以上に「大迫」という名字の人物と「半端ないって」という称賛を紐付けする行為そのものが粋なように、「神」と「ちはやぶる」を紐付けするのが粋やったんやなって

  • @ほらがいさん
    @ほらがいさん 2 месяца назад +16

    ゆるゆるで分かりやすくて良かった!本歌取りすき

  • @quqiku-bo6658
    @quqiku-bo6658 2 месяца назад +16

    受験勉強で飲み込むように覚えていた古文や漢文のルールも、この講義受けてたら、全然向き合い方違っただろうな~~
    あと今回のテーマとンゴちゃんのマッチングが完璧だった👏
    ゆる文いつも本当に楽しく聞いているので、準備さぞ大変だと思うけど、長く続けてくれたら嬉しいです。

  • @yt-ci9sw
    @yt-ci9sw 2 месяца назад +10

    今も昔も何かしら繋がりを持とうとするのは人の性ですね。
    リアルな人付き合いが減る故に、お二人の様な身近で遠い偶像が尊ばれるのかな、と。
    和歌は手紙となり、マシュマロとなり、スパチャになる訳ですね。

  • @おにぎり-k7d
    @おにぎり-k7d 2 месяца назад

    くっそ面白かった
    素晴らしい授業ありがとうございます

  • @satuki.niziwota
    @satuki.niziwota 2 месяца назад +10

    人間っていつまで経っても変わんねぇんだなぁ、、
    古典に親近感持ったので、今度から友達と歩いてるときに何か障害物があって一瞬別れたときは、『瀬をはやみ』っていうことにします。

  • @Craft_Synthesize
    @Craft_Synthesize 2 месяца назад +40

    18:55 ガッテン!ガッテン!!ガッテンゴ!!!
    面白くて本当に吹き出してしまった。

    • @Bluewhite12
      @Bluewhite12 2 месяца назад +4

      元ネタの番組が2年半前に終わったと知ってひっくり返ったわね…

    • @so8661
      @so8661 2 месяца назад

      これももはや、ミームやんw

    • @あしひそ
      @あしひそ 2 месяца назад

      ​@@Bluewhite12ひ、ひぇ...

  • @赤井りこぴん
    @赤井りこぴん 2 месяца назад +62

    35:06 唐突に晒される倉持に好きな惣菜発表ドラゴンを説明できなくて泣いた鏑木

  • @かるがも-z8e
    @かるがも-z8e 2 месяца назад +6

    教養のために"履修"するってね。履修って言い方はやっぱり合ってたんや。

  • @Torte_toDonn
    @Torte_toDonn 2 месяца назад +7

    配信お疲れ様でした!
    私本歌取りが語法の中で1番好きなんですけど、よく思ったらインターネットでもめちゃくちゃ本歌取りしてますね、今まで気づきませんでした💦
    周央さんの中でも授業内容を自分なりに噛み砕いて理解しようとしてて真面目だなあって思いました😌

  • @my13572
    @my13572 2 месяца назад +6

    28:25 黒髪山とは栃木県日光市にある男体山(標高2486m)の古称なので、この歌を詠んだのは東国人の可能性がありますね(ほかに黒髪山と呼ばれた山があった場合はこの限りではない)

    • @chitmo5358
      @chitmo5358 2 месяца назад +3

      通説では奈良県奈良市にある丘陵とされてますね。当時の都は奈良ですしね。

  • @CANAAN-fj9tx
    @CANAAN-fj9tx 2 месяца назад +17

    今回も楽しく学べる文学教室ありがとうございました!お二人のお陰で苦手な古典をより身近に感じられるようになりました!ほんと中高生の時に見たかった…

  • @長岡翔太
    @長岡翔太 2 месяца назад +4

    ネットミーム全然わからないけど、子供の時に大人の話し聞いてる時に感じたあの素敵な感じが蘇った
    さいこう♪

  • @うたまる-s6h
    @うたまる-s6h 2 месяца назад +4

    大学時代古典やってて、普段アニメ見ないんだけど薬屋のひとりごとはスッと見れたんよな。
    そういう事だったのか。

  • @user-naozou777
    @user-naozou777 2 месяца назад +16

    確かにタイトルどおり、古典はミームだった!!ww
    今回も面白かったし為になりました。

  • @fnohito
    @fnohito 2 месяца назад +33

    日本人って今も昔もミームが大好きなんだなぁ
    ありがとう…(成仏)

  • @_SyT4
    @_SyT4 2 месяца назад +9

    枕詞→ぬるぽ ガッ
    序詞→オヤジギャグ
    本歌取り→インターネット

  • @anier4623
    @anier4623 2 месяца назад +1

    オタクに優しい古典講座だった。今学生なら良かったのに!

  • @アスターテ-t9w
    @アスターテ-t9w 2 месяца назад +4

    今回の内容は高校生時代はすべて知ってたのに今やもう使うこともなくなったから、聞いて成る程って思う程度になってしまった。
    ティーン時代を懐かしむとちょっとした後悔があった。
    あの頃に戻れればとは欠片も思わないけど若いお二人には充実したこれからを歩んでいただきたいと思った。(爺並感)

  • @FYuki-l6e
    @FYuki-l6e 2 месяца назад +5

    毎度コラボ相手が完璧

  • @レアグローブアルシェラ
    @レアグローブアルシェラ 2 месяца назад

    『好きなドラゴン発表惣菜』大好き。

  • @999nyarla2
    @999nyarla2 2 месяца назад +4

    序詞とか本歌取りって、ラップでもやってるな。
    歌で殴り合うあたり、フリースタイルって歌会だな。
    てか、そういう漫画あったな。

  • @しんや-h2q
    @しんや-h2q 2 месяца назад +1

    受験前に知りたかったな

  • @hanayu-nadeko
    @hanayu-nadeko 2 месяца назад +2

    はえ〜勉強になったわサンガツ

  • @wd752
    @wd752 2 месяца назад +2

    毎回学びを得てパワーアップさせてもらってます

  • @いい年したおにいさん
    @いい年したおにいさん 2 месяца назад +2

    おつかれさまでした!
    とても興味深い内容でした!!!
    古典ってインターネットなんですね!!!

  • @bighiplove
    @bighiplove 2 месяца назад

    12:54 ここ枕詞

  • @shigekuni-genryuusai
    @shigekuni-genryuusai 2 месяца назад

    「たらちねの」懐かしい、授業で覚えたな

  • @whitelabel1940
    @whitelabel1940 2 месяца назад +2

    ここはとてもためになるインターネッツですね

  • @mossdonn
    @mossdonn 2 месяца назад +3

    10:36 周央サンバww

  • @トムハンクス-u3g
    @トムハンクス-u3g 2 месяца назад +4

    ぬるぽは腹が立つんです。あらゆる例外の中で一番腑に落ちないと言うか理解したくないというか
    G並みに嫌われてるんです。だから反射で叩き潰す様がミームになったんであろうと推察してます

    • @walrusaa
      @walrusaa 2 месяца назад +3

      個人的には、2chとか掲示板でなんぞやチーム開発してた時の、ぬるぽ出たからつぶしといて→つぶしたよ、が簡略化されたんじゃないかなーと思ってる
      外から見たら、なんかわからんけど何度も同じもの潰してる・・・、ってなるだろうし

  • @emominyade
    @emominyade 2 месяца назад +2

    おもしろかったです~

  • @nekomata3157
    @nekomata3157 2 месяца назад +9

    るり嬢にライバー集めて、最悪インターネット言葉で句会開いてほしい

  • @tvBrd3mE
    @tvBrd3mE 2 месяца назад +1

    読んどいたほうがいいですよ
    『ジョジョの奇妙な冒険』は…!

  • @ふりかけ旨い
    @ふりかけ旨い 2 месяца назад +3

    普通に面白いw

  • @にせおかあさん
    @にせおかあさん 2 месяца назад +7

    ミームという言葉も本来の意味を忘れられ、ただの流行の言い換えになってしまっている。

  • @elminalognacia251
    @elminalognacia251 2 месяца назад +1

    ちはやぶる 神武の君の 裔の君 重ねし御代は 千代に八千代に
    読み方は「じん」だが、これも枕詞なのだろうか。
    それはそれとして楽しくなってきたので、もう何首か。
    ちはやぶる 神武の君の 裔の君 重ねる御代は 千代に八千代に
    ちはやぶる 神武の君より 千代八千代 開けた御代は 酔い月夜なり
    ちはやぶる 神武の君より 千代八千代 開けた御代は 梅歌う夜

  • @fakeaog5507
    @fakeaog5507 2 месяца назад

    めっさおもろ

  • @abdulkadirculha1995
    @abdulkadirculha1995 2 месяца назад +4

    美しい ありがとう 愛しています 周央サンゴ & 栞葉るり

  • @ぎんなん-v8t
    @ぎんなん-v8t 2 месяца назад +1

    この人の言う古典は古文なのか。漢文含まないなら古典表記を古文に変えてほしい。近代文学等学問や芸術系の古典とまじる。
    あと、和歌の話しするなら、かなの普及や、当時の生活水準、せめて奈良平安の紙や墨の価値には触れておいたほうがいいんじゃないの。
    短文が好まれた理由や、条件の良いひとと結ばれたがる理由はより分かりやすくなると思うけど。

    • @きう-r4q
      @きう-r4q 2 месяца назад +4

      当時の紙の価値と条件の良い人と結ばれること(位が高い人と結婚することを指してますか?)に関連があると考えてらっしゃるんですか?